講演
講演タイトルをクリックで
講演内容詳細・登壇者プロフィールを
ご覧いただけます
タイムテーブル
9:30~10:20
入場ご案内
10:20~10:30
開会ご挨拶
基調講演 N1会場で実施(N2会場へ中継)
- 10:30~11:15 カーボンニュートラル時代に向けた熱技術の革新鹿園 直毅 先生東京大学大学院 生産技術研究所 教授
- 11:15~12:00 非侵襲計測・非破壊検査のための逆問題解析法
奈良 高明 先生 東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授
昼休憩・
ランチョンセミナー 12:00~13:00
ランチョンセミナー 12:00~13:00
N1会場
- 12:10~12:30 書籍『マイクロ波利用化学の基礎とCAE』事始め
和田 雄二 先生 東京工業大学 国際先駆研究機構 特任教授
- 12:35~12:55 資源循環のための電気パルスを用いた分離技術開発での電流伝熱および電界シミュレーション
小板 丈敏 先生 早稲田大学 理工学術院
創造理工学部 環境資源工学科 講師
N2会場
- 12:10~12:30 COMSOLでのサロゲートモデルを活用した不確かさの定量化と実測データとの融合
中野 智宏 計測エンジニアリングシステム株式会社
- 12:35~12:55 COMSOL MultiphysicsⓇとPLECSの連携によるモーターシステムシミュレーションの試み
堂本 航一 計測エンジニアリングシステム株式会社
13:00~13:30
ポスターセッション
口述講演 13:30~16:55
口述講演は2つの会場で行います。
N1/N2会場の切り替えはタブをクリックして下さい。
- 13:30~13:55 熱流体解析とサロゲートモデルを併用した設計空間探索:ヒートシンクの放熱設計の例
松本 潮 様
(古河電気工業株式会社) - 14:00~14:25 高速加熱と高速冷却を可能にするマイクロ波化学プロセス
西岡 将輝 様
(みなも株式会社) - 14:30~14:55 COMSOLを用いたモータのトポロジー最適化
鄭 淅化 様
(株式会社デンソー) - 15:00~15:25 冷媒圧縮機しゅう動部における硬質被膜を考慮したEHL解析
伊藤 安孝 様
(株式会社東芝) - 15:30~16:30
パネルディスカッション
小板 丈敏 先生
カーボンニュートラル社会の実現に向けた新技術の研究とCAEの活用について
(早稲田大学) 則永 行庸 先生
(名古屋大学) 前川 覚 先生
(名古屋工業大学) 矢地 謙太郎 先生
(大阪大学) 和田 雄二 先生
(東京工業大学) ※50音順
- 13:30~13:55 COMSOL Multiphysicsを用いた円形切紙の応力解析
重宗 宏毅 先生(芝浦工業大学)
- 14:00~14:25 COMSOLと風洞実験を併用する勾玉形風車ブレードの最適化
吉岡 修哉 先生(立命館大学)
- 14:30~14:55 金属ナノ構造の局在表面プラズモン共鳴と熱流体挙動によるナノ物質集積の解析
元祐 昌廣 先生(東京理科大学)
- 15:00~15:25
COMSOLを使ったシリコンフォトニック導波路デバイスの設計
肥後 昭男 先生(東京大学)
- 15:30~15:55 数値解析アプリの開発と活用
村松 良樹 先生(東京農業大学)
- 16:00~16:25 超伝導量子回路を用いたハイブリッド量子技術
野口 篤史 先生(東京大学・理化学研究所)
- 16:30~16:55 ACナノポア法による単一ナノ粒子の電気物性測定能に関する数値解析
山本 貴富喜 先生(東京工業大学)
懇親会
ポスター・展示
ポスター発表 11:00~16:30
発表者名をクリックしてタイトル・発表者情報をご覧いただけます。
- 道畑 正岐 先生
(東京大学)#Mie散乱 #ナノファイバー
- 村松 良樹 先生
(東京農業大学)#数値解析アプリ #教育 #研究
- 松本 睦希 様
(芝浦工業大学)#磁気流体力学現象
- 中村 孝志 様
(産業技術総合研究所)#マイクロ波 #窒化ガリウム
- 中野 誠彦 先生
(慶應義塾大学)#パワーデバイス #放熱構造
- 西岡 将輝 様
(みなも株式会社)#マイクロ波 #化学プロセス
- 齋藤 彰 先生
(明治大学)#トポロジー最適化 #損傷検出
- 合田 晴紀 様
(京都大学)#組織チップ #経上皮電気抵抗
- 高 思源 様
(東京大学)#イットリウム鉄ガーネット
- ケイ カシン様
(東京農工大学)#電解加工 #粒子追跡
- 加藤 慎二郎 様
(東京農工大学)#射出成型 #通気性
- 宮田 昌悟 先生
(慶應義塾大学)#悪性腫瘍 #圧縮応力
- 王 晶
(KESCO技術部)#永久磁石モーター
- マイワンドシャリフィ エスマトラ
(KESCO技術部)#キャビティ騒音
- 福川 真
(KESCO技術部)#磁気スキルミオン
- 山口 徹
(KESCO技術部)#モデルベース開発
- 米 大海/橋口 真宣
(KESCO技術部)#トポロジー最適化
KESCO展示
-
COMSOLモデル展示
COMSOL Multiphysics®のモデル資料を展示いたします。
展示モデル
新しくリリースされるCOMSOL Multiphysics® ver.6.1を実際に体験できる実機もご用意しております。- KESCOモデル
- ベンチマークモデル
- コンセプトモデル
-
技術部FAQ
KESCO技術部社員へ直接質問できるコーナーです。
-
アプリ紹介
COMSOLのアプリケーションビルダー機能を使用して作成された事例アプリケーションをご紹介するコーナーです。
-
書籍コーナー
KESCOから過去に発行された、マルチフィジックス解析に関する書籍をご紹介いたします。