Conference
- ホーム >
- Conference
キーワードで検索
条件で検索
年度 | 発表形式 | タイトル | 名前 | 所属 | 資料 |
---|---|---|---|---|---|
2024 | ポスター発表 | 半導体と磁気光学材料のハイブリッド構造に基づくトポロジカルフォトニック結晶の設計に関する研究 | 王 欣怡 | 東京大学 生産技術研究所 修士研究員 |
不可 |
2024 | ポスター発表 | 小惑星表面を模擬した凹凸地形の熱物理シミュレーション | 金丸 仁明 | 東京大学 理学系研究科・地球惑星科学専攻 |
可 |
2024 | ポスター発表 | COMSOL Multiphysics®を用いた多軸水晶振動子力センサの設計 | 石田 滉翔 | 東京大学 機械工学専攻 学生 |
可 |
2024 | ポスター発表 | 空力音響と超音波を活用した MEMS デバイスのシミュレーションと設計 | 曽根 順治 | 東京工芸大学 工学部 教授 |
可(郵送) |
2024 | ポスター発表 | COMSOL MultiphysicsによるX線CT像を用いた全固体電池三次元シミュレーション | Lee Kiyoung | 東京科学大学 工学院 機械系 平井笹部兒玉研究室 修士課程学生 |
不可 |
2024 | ポスター発表 | COMSOL Multiphysics®上に創成したDSMCを用いた希薄流のマルチフィジックスシミュレーション | 伝宝 一樹 | 東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ株式会社 シミュレーション技術開発部 Principal Scientist |
可 |
2024 | ポスター発表 | COMSOLを用いた3次元モータモデルのトポロジー最適化 | 鄭 淅化 | 株式会社デンソー 基盤技術開発部 CAE技術開発室 先進技術開発課 担当係長 |
不可 |
2024 | ポスター発表 | 電位を有する段差面上の帯電気流の渦特性シミュレーション | 髙須賀 直一 | 株式会社SOKEN 21研究室 研究員 |
可 |
2024 | ポスター発表 | COMSOLを用いた有限サイズ周期構造における電磁場解析手法の検討 | 北原 大太朗 | セイコーエプソン株式会社 技術開発本部 コア技術開発部 |
不可 |
2024 | ポスター発表 | イットリウム鉄ガーネット磁気浮上のシミュレーション | 不破 麻里亜 | 産業技術総合研究所 量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター 研究員 |
可(郵送) |
2024 | ポスター発表 | 固体力学解析による胸郭変位シミュレーション | 赤間 美波 | 埼玉県立大学 保健医療福祉学研究科 |
不可 |
2024 | ポスター発表 | 電気自動車用固定子分割型メモリモータの損失及び効率の評価 | 木庭 隆伸 | 工学院大学 工学研究科修士課程 電気・電子工学専攻 |
可 |
2024 | ポスター発表 | 電気自動車用ハイブリッド界磁フラックススイッチングモータの小型化 | 大槻 圭吾 | 工学院大学 工学研究科修士課程 電気・電子工学専攻 |
可 |
2024 | ポスター発表 | 積層型リチウムイオン電池の電極容量のアンバランス度合いと電池性能の関係の解析 | 松本 太 | 神奈川大学 化学生命学部応用化学科 教授 |
可 |
2024 | ポスター発表 | 有機圧電体を用いた差圧と振動を計測可能なマルチファンクショナルデバイスの開発 | 野田 祐樹 | 大阪大学 産業科学研究所 特任助教 |
可(郵送) |
2024 | ランチョンセミナー | COMSOL Multiphysics®を用いた解析コンサルティングサービスのご紹介 | 近藤 治 | 株式会社先端力学シミュレーション研究所 営業・事業企画部 担当部長 |
可 |
2024 | ランチョンセミナー | みずほリサーチ&テクノロジーズのCOMSOL Multiphysics®を用いた解析サービス | 山出 吉伸 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サイエンスソリューション部 |
可(郵送) |
2024 | 口述講演 | レーザー加工穴あき電極を用いたリチウムイオン二次電池の入出力特性とエネルギー密度の向上 -実験とシミュレーションからの考察- | 松本 太 | 神奈川大学 化学生命学部 応用化学科 教授 |
可 |
2024 | 口述講演 | 現場から学ぶ、現場のための数値解析:廃棄物処理処分における研究と実務のシナジー | 石森 洋行 | 国立環境研究所 資源循環領域 主任研究員 |
不可 |
2024 | 口述講演 | COMSOL Compiler™を用いて開発されたミキシングアプリ:ミキシングコンシェルジュ®の機能と計算結果の妥当性 | 神谷 哲 | 長瀬産業株式会社 リスクマネジメント部 グループ製造業経営革新室 課統括 |
可 |
2024 | 口述講演 | 指動作支援用ソフトアクチュエータと指複合体のシミュレーション | 兪 文偉 | 千葉大学 フロンティア医工学センター 教授 |
可 |
2024 | 口述講演 | 3D積層半導体向け接合プロセスにおける接合歪みのシミュレーション | 平野 嵩明 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 第2研究部門 2部 5課 シニアモデリングマネージャ |
不可 |
2024 | 口述講演 | エレクトロアクティブマイクロウェルアレイを用いた1細胞の精密制御 | 金 秀炫 | 東京大学 講師 |
不可 |
2024 | 口述講演 | COMSOLと回路シミュレーションを利用した超伝導量子回路の設計 | 才田 大輔 | 富士通株式会社 量子研究所 |
不可 |
2024 | 口述講演 | 高圧水素タンクの疲労破壊を対象としたデジタルツイン点検技術の開発 | 工藤 弘行 | 福島県ハイテクプラザ 材料技術部 金属・物性科 専門研究員 |
可 |
2024 | 口述講演 | クローズド方式熱回収量評価へのCOMSOL Multiphysics®の適用 | 森 康二 | 株式会社ブルーアースセキュリティ 代表取締役 |
可 |
2024 | 口述講演 | COMSOLのマイクロ波加熱用共振器の最適化への活用 | 中村 考志 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門 主任研究員 |
可(郵送) |
2024 | 口述講演 | COMSOLを用いたストレッチャブルデバイスの物理現象解析 | 太田 裕貴 | 横浜国立大学 大学院工学研究院 准教授 |
可(郵送) |
2024 | 口述講演 | 均質化法を用いた全固体電池のミクロ構造のトポロジー最適化 | 石田 尚之 | 京都大学 機械理工学専攻 博士課程学生 |
可(郵送) |
2024 | 口述講演 | イオナイザを用いた除電における高効率イオン輸送条件 | 竹内 希 | 東京科学大学 工学院 准教授 |
可 |
※敬称略