2024年11月、COMSOL Multiphysics® はVer6.2からVer6.3へとバージョンアップを行いました。
COMSOL Multiphysics® Ver6.3では、電気放電モジュールのリリース、チャットボットの実装、音響及び代理モデルにおけるGPU対応などを含めて、複数のシミュレーション分野における機能追加及び改善が行われ、ユーザー体験、モデル作成、計算効率が向上しています。
このVer6.3紹介セミナーは、1月30日と31日の2回に分けて行います。
DAY1は、COMSOL本体・多目的モジュール及び、電磁気・半導体・粒子追跡・プラズマ・電気放電分野における重要なバージョンアップ情報を2部構成でご紹介します。ぜひご参加ください。
DAY2は、流体・伝熱・化学工学、電気化学全般、そして構造・MEMS・音響の3部構成で行います。ぜひご参加ください。
※1部だけ、2部・3部だけといった参加も可能ですので、お気軽にお申込みください。
COMSOL Multiphysics® Ver6.3ご紹介セミナー【DAY2】は、こちらからお申込みください。
Information
開催日時 |
2025年1月31日(金) 13:00~16:30 |
講演概要 |
Part 3:流体・伝熱・化学工学の新機能紹介 / 13:00~14:00
▶流体・伝熱系モジュール:
・レイノルズ応力乱流モデル
・回転機械 (高マッハ数流れ)のための新しいRANSモデル
・高マッハ数流れのための混合面新機能
・多孔質媒体における非ニュートン流れ
・非等温パイプ接続カップリング
・パイプの3D可視化
・熱伝達のための材料特性の均質化
・熱輻射のパフォーマンス向上
▶化学工学モジュール
・ポピュレーションバランスによる沈殿および結晶化モデリングのための新しいインターフェース
・乱流反応流の空間依存モデルの生成
・多孔質内の液体水と水蒸気の非平衡モデル(水分輸送インターフェース)
Part 4:電気化学系新機能紹介 / 14:00~15:10
▶バッテリデザインモジュール
・単一粒子電極モデリングの機能
・電流を指定するためのCレート
・濃縮電解質輸送インターフェース
・電解質質量輸送の対数定式化
・明示的なイベントリスト機能
・電池テストサイクルの代理モデル
▶燃料電池&電解槽モジュール
・濃縮電解質輸送インターフェース
・パラメーター推定スタディ最適化ソルバー
・2相流の機能改善
・分散多相流におけるせん断誘起移動
・相対浸透率のべき乗法則
・溶融炭酸塩輸送のモデル
▶電気めっき,腐食解析,電気化学モジュール
・濃縮電解質輸送インターフェース
・パラメーター推定スタディ最適化ソルバー
・電極エッジ用の新しい外部電流源
・迷走電流のモデル
Part 5:構造・MEMS・音響新機能紹介 / 15:10~16:30
▶構造力学モジュール
・ファスナーの効率的なモデリング
・スポット溶接
・粘弾性データのフィッティング
・梁の可視化
・メンブレインインターフェースの安定化
▶非線形構造材料/ジオメカニクスモジュール
・パフォーマンス改善、最大50%高速な塑性計算
・塑性機能の改善、圧力依存塑性
・土壌の可塑性の向上
・損傷と塑性の連成解析の改善
▶ローターダイナミクスモジュール
・流体軸受の動的係数(減衰係数など)
・パフォーマンスの改善
▶MEMS モジュール
・メンブレイン及びシェルの電気機械マルチフィジックス連成
・湿気による収縮と膨張のマルチフィジックスカップリング
・内部境界の接触条件の定式化
▶音響モジュール:
・GPUサポートによる圧力音響(陽的時間発展)の計算高速化
・時間領域における多孔質音響及び異方性圧力音響
・熱粘性音響 (SLNS 近似)インターフェース
・周波数領域における圧力音響の新機能
・空力音響モード音源拡張のための解析ポートモード
|
講師 |
Part 3:流体・伝熱・化学工学の新機能紹介
福川 真
計測エンジニアリングシステム株式会社
Part 4:電気化学系新機能紹介
永山 達彦
計測エンジニアリングシステム株式会社
Part 5:構造・MEMS・音響新機能紹介
KESCO技術部
計測エンジニアリングシステム株式会社
|
開催方式 |
オンライン |
受講環境 |
Microsoft Teams |
申込期限 |
2025年1月24日(金) 17:00 まで |
参加費用 |
無料 |
備考 |
COMSOL Multiphysics® Ver6.3ご紹介セミナー DAY2は、別途お申込みが必要です。
こちらからお申込みください。
1)トライアルライセンスは、お申込者全員に配布いたします。
2)資料などにつきましては、セミナー事務局( seminar@kesco.co.jp )から送付いたします。
※迷惑メールフォルダーに振り分けられることがあります。メール不着と思われる場合は、お手数ですが、迷惑メール設定をご確認ください。
|